· 

増えています、お墓じまい。

お墓じまいをして、永代供養を選択する人が増えています。

近年「永代供養」を選ぶ方が増えていますが、それに伴い「お墓じまい」という言葉を耳にすることが増えてきました。

 

「お墓じまい」とは文字通りお墓をしまうこと。つまりお墓を解体、撤去することを指します。

 

お墓といえば、これまでは先祖代々のお墓を子孫が継承して守っていくものでしたが…

なぜお今お墓じまいが増えているのでしょうか?

 

 

その理由は

●お墓を継承する人がいない。

●いても遠くに住んでいてお墓参りやお墓の管理ができない。

●バラバラに点在しているお墓を一つにまとめたい。

●先祖代々のお墓を永代供養のお墓や納骨堂に改葬したい。

●お墓のことで子どもや子孫に迷惑をかけたくない。

                などが挙げられます。

 

お墓じまいしたいけれど、「先祖代々のお墓を壊していいのだろうか…」と

お悩みの方もいらっしゃることでしょう。

しかし、社会環境の変化によって無縁仏が増えている今、

お墓じまいをしてお参りしやすいところや、安心して供養をお任せできるところに

お骨を移すことは決して悪いことではないと思います。

 

しかし、「お墓じまいしたい」からと言って、

勝手にお墓からお骨を出すことは出来ません。

あらかじめ検討しておかなければならないことや法的手続き等がありますので、

手順をきちんと押さえておいてくださいね。

 

【お墓じまいの手順】

 

①お骨の引越し先を探す。

   ↓

②現在お骨が埋葬されている自治体で「改葬許可申請書」をもらう。

   ↓

③改葬許可申請書に必要事項を記載し、

 お墓のある寺院や墓所管理者に署名・捺印をもらう。

   ↓

④お骨の引越し先の寺院・霊園などから納骨許可証をもらう。

   ↓

⑤④を現在お骨が埋葬されている自治体に提出し、改葬許可証を発行してもらう。

   ↓

⑥閉眼供養をして現在の墓所からお骨を取り出す。

※墓石の解体、更地、石の整理などは事前に石材店に依頼しましょう。

 お墓じまいの価格が安価すぎる場合は、適切な処理を行っていない場合もありますので

 信頼出来る業者を探してくださいね。

   ↓

⑦改葬先の管理者に改葬許可証を提出し、開眼供養などを行って納骨してもらう。

 

 

【豆知識】どうしてお墓じまいの際、閉眼供養が必要なの?

 

閉眼供養は「魂抜き」とも言われます。というのも、お墓のほとんどは、いずれかの宗教に則って建てられ供養されています。ですから墓石自体も単なる「石」ではなく、宗教的な意味を持っているのです。

 

そのためお骨を取り出す時には、その宗教に則った儀式が必要となります。仏教の場合、お墓は最初に開眼供養しているため、そこにご先祖様の魂が宿っていると考えられています。そのため、お骨を取り出したり、墓石を処分したりする場合は、その宿っている魂を抜き取ることが必要となります。それが閉眼供養です。

 

ご先祖様の魂が宿っているものだと考えると墓石の処分に抵抗を感じますが、閉眼供養することで魂が抜かれたあとはお墓はただの「もの」となりますので、安心して処分や解体が出来ますね。

大切な方々やご先祖様の魂に安らかにお過ごしいただくためにも、閉眼供養は大切な儀式と言えるでしょう。